住友活機園&石山寺に行って来ました。
念願の住友活機園に行ってきました。
現在は住友グループの研修会場として使われているそうですが、一年に一回一般公開されています。事前申し込みで抽選に通ると参加できるのですが、いつも申し込み時期を失念して、今回ようやく見ることができました。
入り口の階段を上るなり圧倒されました。
苔寺のような雰囲気のある庭が広がっていました。あとで聞くと、この広大な敷地も収用等にあい当初の五分の一だそうです。
目的の建物にたどり着くまでにお腹一杯になりましたが・・・
ようやく本殿に到着しました。
洋館と和の建物がひと続きになっている建物でした。
屋根に♥のマークがありますが、これはイノシシの目を模したもので日本で古くからあるマークだそうです。
脇にある水道の蛇口も雰囲気があります。
こちらが和の建物になります。洋館の向かって左にありますが、廊下で繋がっています。
建物の中身はあいにく撮影禁止でしたのでここまでです。
中は質素な作りとはしていますが材料は超一流で、板一枚で当時の一般の家がひとつ買えるくらいのものだそうです。
住友林業ならではの巧みの技か。
中からの撮影は禁じられていましたが、外からはOKでしたので可能な限り撮影。
住友活機園の見学を終えたあとは、近くにある石山寺へ。
33年ぶりの御開帳ということで拝見してきました。
0コメント